家庭用脱毛器で脱毛する期間

 脱毛器を使用しての脱毛にはある程度期間を空けて使用しなくてはいけません。では1回目と2回目の間隔はどのくらい空けるべきなのか?家庭用の脱毛器の一般的な期間を紹介しています。

 

家庭用脱毛器を使用する期間について

家庭用脱毛器を使用する期間
 脱毛器と言うネーミングだと、処理をしたらすぐに脱毛出来るイメージになってしまいますね。でも、レーザー脱毛器やフラッシュ脱毛器の場合は、すぐにムダ毛が抜ける訳ではありません

 

 レーザー脱毛器やフラッシュ脱毛器は、照射した光が毛母細胞にダメージを与えることにより、脱毛が出来る仕組みになっています。ただし、ダメージと言うのは少しずつ進行していくため、その場でムダ毛が抜けることはないのですね。脱毛の効果が分かるまでの期間は、脱毛方式によっての違いはもちろん、毛量や毛質など個人差も大きく関係してきます。ですから、一概に「これぐらいかかる」ということは言えません。

 

 ただ、一般的な期間としては、レーザー脱毛器やフラッシュ脱毛器なら10日から2週間程度と言われています。脱毛してからこれぐらいの期間がたつと、何もしなくてもムダ毛がスルっと抜け落ちます。サーミコン脱毛器の場合は、その場でムダ毛を焼き切るので、ムダ毛処理効果ならすぐに実感出来ます。でも、レーザー脱毛器やフラッシュ脱毛器のように、ダイレクトに毛母細胞にダメージを与えることが出来ません。そのため、脱毛効果が出るまでの期間に関しては、サーミコン脱毛器だと倍かそれ以上かかることが多いようです。一見、2週間もムダ毛が抜けないのでは、脱毛の意味がないと思うかもしれません。だけど、この処理を繰り返すことで、毛母細胞のムダ毛の再生能力はどんどん低下します。だから、毛量は少なくなりますし、ムダ毛もどんどん細くなるので、ほとんど処理をしなくて良くなるというメリットが得られます

 

ここがポイント!

家庭用の脱毛器なら10日〜2週間程度の間隔で脱毛ができる!

page top